23期緑のふるさと協力隊@やすおか

2016年4月、緑のふるさと協力隊として東京から長野県泰阜村(やすおかむら)にやってきました。日々感じたことを発信していきます。

冬至

なんだかバタバタしていて更新がかなり滞ってしまいました💦

初雪が降ってからの色々、【イベント編】です。

11月26日(土)

金野子ども会のリンゴ狩り

5月に摘果作業をしてからあっという間に半年がたち、立派な赤いリンゴに成長!

まさか雪の中でリンゴ狩りするとは思わなかったけど、子ども達も楽しそうに籠いっぱい収穫していました^^

焚火に当たりながら早速試食タイム♪

今年は気候で出来が良くないそうだけど、蜜が入っていて美味しかった~

男の子たちは丸ごと一個の早食い競争をしていた!🍏

f:id:mocco25:20161221203249j:plain

 

12月3日(土)

源助かぶ菜 収穫とおは漬け体験

信州伝統野菜に認定されている源助かぶ菜。

f:id:mocco25:20161221204952j:plain

愛知県の井上源助さんから伝わり昭和初期に上下伊那地方に普及したもので、長野県

に現存するかぶ・漬け菜類の中で、唯一育成から定着までの来歴が明らかになっている品種。そして原種は泰阜村にしか残っていないため、とっても貴重らしい😲

見た目は野沢菜に似ているけれど、葉っぱの先が紫色で葉が柔らかく甘いので食べやすいです。家庭によって味付けの仕方が違うけれど、一口食べるとついまた食べたくなってしまう美味しさです♡

今回は県外からも含めて40名近くのお客さんが参加してくれました。

圃場で通称・源助じいさんのレクチャーを受けながら3キロずつ収穫。

f:id:mocco25:20161221205815j:plain

かぶ菜を水で手洗いする。たぶんこの工程が一番エラい。

f:id:mocco25:20161221205020j:plain

包丁で切ってポリ袋に入れて調味料を揉みこんで~の漬ける作業。

f:id:mocco25:20161221204550j:plain

キクイモ収穫祭に続いてのイベントスタッフのお仕事。

やっぱり色んなお客さんいて臨機応変さが求められるし、スタッフの人数が足りなくてどーにも上手く回らないと感じるところもあったけど、アットホームな雰囲気で皆さん和気あいあいと楽しんでいたみたいでよかった~

そういえば、来ていたお客さんの中でこのブログを読んでくれていると声を掛けて下さった方がいて、とっても嬉しかった^^

こういう地道な活動が一人にでも認められるとがんばれる👊

 

ちなみに今日は、源助かぶ菜を育てているお宅でたくさん収穫させてもらいました。

f:id:mocco25:20161222003412j:plain洗ってから藁で束ねて、はざかけみたいに干す!

人にあげる分を収穫するだけのつもりだったけれど、お茶飲みながら漬けものを食べていたら、自分でも漬けたくなってしまい、その場で樽や調味料を用意してくださり漬け方をもらいましたm(__)m

初のマイ漬物♡

f:id:mocco25:20161222003422j:plain

家に重しがないから、こないだもらったお米をのせちゃお。

水分が出てきたら上の重しをどかして、徐々に味がしみてくるらしい。たのしみ~

 

12月4日(日)

高町 道路愛護

4、7月に続いて3度目の道路愛護。

落ち葉の掃除で約4時間。今までで一番の作業量だった!

f:id:mocco25:20161221205223j:plain

何層にも重なってる枯れ葉だらけの道のり。。きっと一人じゃ途方に暮れるけれど、

いつもの高町コンビネーションで綺麗に片付きました。

f:id:mocco25:20161221205311j:plain

ブロワー(風で落ち葉とかを吹き飛ばすマシン)を初めて使わせてもらったのだけど、威力が半端なくて面白かった🌀🌀

 

【活動編】

11月、村中の紅葉が綺麗と言っていたけれどそれはつまり木が多いということ。

つまり、葉が落ちてからの掃除が大変ということ。

各地区で道路愛護はやるけれど、人が少ない限界集落だと人手が足りなかったり、

広い道は村の重機が入ってくれても狭い道は自分で管理しなくてはならないので、一人暮らしのお年寄りにとっては大変。

毎週通ってる集落のお宅でほんの少しだけ掃除のお手伝いをしたけれど、想像以上に重労働でした。

f:id:mocco25:20161221212759j:plain

ブロワーなんてなく、全て手作業。

掃いてもまた上から落ちてくる悲しさ~

これからの時期は雪かきもあるし、自然と共に暮らすエラさってこういうのもあるよなーと。

 

そして12月の1、2週目は南天出荷の最盛期でした。

東京にいた頃はあまり見かけなかったけど、どうやら中京の方ではお正月の飾りでよく使われるので需要があるらしい。南天→“難を転じる”で縁起物だそう。

f:id:mocco25:20161221205104j:plain

特に村の南側は南天がいっぱい!

柿や柚子も豊作だったし、やっぱり今年は実が成り年なのかな。

青い空に真っ赤な南天が映える!

f:id:mocco25:20161221205125j:plain

たまに白南天もある!

f:id:mocco25:20161221204839j:plain

f:id:mocco25:20161221205013j:plain

 私も2軒のお宅で何日かお手伝い。

なぜか事前にJAの南天出荷の説明会に出席していて、色々と細かい規定がたくさんで、農業で食べていくのって大変だよなと。

それでも一箱5000円になる年もあるそうで、野にたくさん生えてるとおぉーーーと思う笑

 手伝ったおじいちゃんは昨年まで長年ずっと奥さんと一緒に出荷をしていたけれど、この春突然亡くなってしまったため、「今年はどれくらいできるか分からん」と言っていて。

私は初めてで作業が遅くて下手で全然戦力にならないし、奥さんの代わりにはなれないけど、少しでも力になれていたらいいなぁ。

f:id:mocco25:20161221204908j:plain

さて、役場の忘年会が終わり今日は大掃除をして、なんだかいよいよ年末が近づいている感がしてきました。

そういえば、本日21日は冬至。明日からちょっとずつ日が長くなるというから嬉しいな~