23期緑のふるさと協力隊@やすおか

2016年4月、緑のふるさと協力隊として東京から長野県泰阜村(やすおかむら)にやってきました。日々感じたことを発信していきます。

冬至

なんだかバタバタしていて更新がかなり滞ってしまいました💦

初雪が降ってからの色々、【イベント編】です。

11月26日(土)

金野子ども会のリンゴ狩り

5月に摘果作業をしてからあっという間に半年がたち、立派な赤いリンゴに成長!

まさか雪の中でリンゴ狩りするとは思わなかったけど、子ども達も楽しそうに籠いっぱい収穫していました^^

焚火に当たりながら早速試食タイム♪

今年は気候で出来が良くないそうだけど、蜜が入っていて美味しかった~

男の子たちは丸ごと一個の早食い競争をしていた!🍏

f:id:mocco25:20161221203249j:plain

 

12月3日(土)

源助かぶ菜 収穫とおは漬け体験

信州伝統野菜に認定されている源助かぶ菜。

f:id:mocco25:20161221204952j:plain

愛知県の井上源助さんから伝わり昭和初期に上下伊那地方に普及したもので、長野県

に現存するかぶ・漬け菜類の中で、唯一育成から定着までの来歴が明らかになっている品種。そして原種は泰阜村にしか残っていないため、とっても貴重らしい😲

見た目は野沢菜に似ているけれど、葉っぱの先が紫色で葉が柔らかく甘いので食べやすいです。家庭によって味付けの仕方が違うけれど、一口食べるとついまた食べたくなってしまう美味しさです♡

今回は県外からも含めて40名近くのお客さんが参加してくれました。

圃場で通称・源助じいさんのレクチャーを受けながら3キロずつ収穫。

f:id:mocco25:20161221205815j:plain

かぶ菜を水で手洗いする。たぶんこの工程が一番エラい。

f:id:mocco25:20161221205020j:plain

包丁で切ってポリ袋に入れて調味料を揉みこんで~の漬ける作業。

f:id:mocco25:20161221204550j:plain

キクイモ収穫祭に続いてのイベントスタッフのお仕事。

やっぱり色んなお客さんいて臨機応変さが求められるし、スタッフの人数が足りなくてどーにも上手く回らないと感じるところもあったけど、アットホームな雰囲気で皆さん和気あいあいと楽しんでいたみたいでよかった~

そういえば、来ていたお客さんの中でこのブログを読んでくれていると声を掛けて下さった方がいて、とっても嬉しかった^^

こういう地道な活動が一人にでも認められるとがんばれる👊

 

ちなみに今日は、源助かぶ菜を育てているお宅でたくさん収穫させてもらいました。

f:id:mocco25:20161222003412j:plain洗ってから藁で束ねて、はざかけみたいに干す!

人にあげる分を収穫するだけのつもりだったけれど、お茶飲みながら漬けものを食べていたら、自分でも漬けたくなってしまい、その場で樽や調味料を用意してくださり漬け方をもらいましたm(__)m

初のマイ漬物♡

f:id:mocco25:20161222003422j:plain

家に重しがないから、こないだもらったお米をのせちゃお。

水分が出てきたら上の重しをどかして、徐々に味がしみてくるらしい。たのしみ~

 

12月4日(日)

高町 道路愛護

4、7月に続いて3度目の道路愛護。

落ち葉の掃除で約4時間。今までで一番の作業量だった!

f:id:mocco25:20161221205223j:plain

何層にも重なってる枯れ葉だらけの道のり。。きっと一人じゃ途方に暮れるけれど、

いつもの高町コンビネーションで綺麗に片付きました。

f:id:mocco25:20161221205311j:plain

ブロワー(風で落ち葉とかを吹き飛ばすマシン)を初めて使わせてもらったのだけど、威力が半端なくて面白かった🌀🌀

 

【活動編】

11月、村中の紅葉が綺麗と言っていたけれどそれはつまり木が多いということ。

つまり、葉が落ちてからの掃除が大変ということ。

各地区で道路愛護はやるけれど、人が少ない限界集落だと人手が足りなかったり、

広い道は村の重機が入ってくれても狭い道は自分で管理しなくてはならないので、一人暮らしのお年寄りにとっては大変。

毎週通ってる集落のお宅でほんの少しだけ掃除のお手伝いをしたけれど、想像以上に重労働でした。

f:id:mocco25:20161221212759j:plain

ブロワーなんてなく、全て手作業。

掃いてもまた上から落ちてくる悲しさ~

これからの時期は雪かきもあるし、自然と共に暮らすエラさってこういうのもあるよなーと。

 

そして12月の1、2週目は南天出荷の最盛期でした。

東京にいた頃はあまり見かけなかったけど、どうやら中京の方ではお正月の飾りでよく使われるので需要があるらしい。南天→“難を転じる”で縁起物だそう。

f:id:mocco25:20161221205104j:plain

特に村の南側は南天がいっぱい!

柿や柚子も豊作だったし、やっぱり今年は実が成り年なのかな。

青い空に真っ赤な南天が映える!

f:id:mocco25:20161221205125j:plain

たまに白南天もある!

f:id:mocco25:20161221204839j:plain

f:id:mocco25:20161221205013j:plain

 私も2軒のお宅で何日かお手伝い。

なぜか事前にJAの南天出荷の説明会に出席していて、色々と細かい規定がたくさんで、農業で食べていくのって大変だよなと。

それでも一箱5000円になる年もあるそうで、野にたくさん生えてるとおぉーーーと思う笑

 手伝ったおじいちゃんは昨年まで長年ずっと奥さんと一緒に出荷をしていたけれど、この春突然亡くなってしまったため、「今年はどれくらいできるか分からん」と言っていて。

私は初めてで作業が遅くて下手で全然戦力にならないし、奥さんの代わりにはなれないけど、少しでも力になれていたらいいなぁ。

f:id:mocco25:20161221204908j:plain

さて、役場の忘年会が終わり今日は大掃除をして、なんだかいよいよ年末が近づいている感がしてきました。

そういえば、本日21日は冬至。明日からちょっとずつ日が長くなるというから嬉しいな~

秋といえば③

29~30日はブロック研修でした。

今年の会場は同じ長野県の麻績村(おみむら)で、役場の担当者さんと一緒にお出掛け🚘

同じ長野だけど、やっぱり南アルプス中央アルプスだと見た目も違っていて、麻績村は土地が平らだしインターも駅もコンビニもあって、ここは村じゃない町だ!と二人で勝手に言っておりました。笑

麻績とググったら面白そうなお店が出てきたので行ってみることに。

f:id:mocco25:20161201221542j:plain

なんか色々とシュールで突っ込みたくなる雰囲気だったけど、ピザも餃子も皮がモチモチで美味しくて安くて、隠れた名店でした!また来よう。

f:id:mocco25:20161201221611j:plain

会場に着くと同期に久しぶりに会えてちょっとウキウキしたけれど、はじめましての担当さんや地域の人たちもたくさん来ていて、事前や中間研修とはまた違う雰囲気でした。

自己紹介したり村長さんのお話しを聞いたりしてから、おやき作り体験。

f:id:mocco25:20161201221619j:plain

f:id:mocco25:20161201221528j:plain

f:id:mocco25:20161201224028j:plain

f:id:mocco25:20161201221531j:plain

初めてで特に生地を丸めるのが難しかったけど、できたてはホカホカで美味しかった♡ただ作るだけでなくて、包装してシール貼って詰めて~の売りに出す工程まで体験できて面白かった^^

夜は交流会して翌日はいつものグループワークしてあっという間におしまい(~_~)

せっかく片道〇時間かけて皆来てるのだから、もっと麻績のことを学んだり地域の人達と交流したかったなー

あそうそう、明日のずくだせテレビに今回お世話になった麻績村が特集されて、おやきと協力隊同期が出演するらしいので、SBCが映る方はぜひご覧ください♬

 

ブロックが終わって次は3月の総括研修か~なんて思いながら過去の写真を眺めていたら、ちょっと寂しくなってきました(´・ω・`)

そいえば、秋にあった色々を書いていなかったので、ここでまとめ✑

 

【クルミ】

9月のマイブームはクルミ拾いでした!

クルミと聞いて思い浮かべる茶色の実が緑色の果実の中にあるということ、泰阜に来て初めて知ったのです😲

f:id:mocco25:20161120183458j:plain

おじいちゃんによれば、立春から210日(にひゃくとーか)経つとクルミを拾ってよい、つまり収穫時期になるそう。

村内にはいくつもクルミの木があって、9月から10月にかけて車で走ってると落ちてるクルミがパチンッ!と弾ける音がよく聞こえました。

そうやって割れたクルミを鳩が食べにくるから、路上によく歩いているのだけど、こちらの鳥って車が近づいてもなかなか逃げようとしないからひやひや💦

私たち人間がクルミのナッツを食べるまでには、なかなか手がかかるということも初めて知りました。

①木から落ちた緑色の実を拾ってきたら、しばらく放置。そうすると外側が腐ってくるので、乾いたら中の実を取り出す。

②茶色の実の周りに黒い繊維みたいな果肉がこびりついてるので、水でごしごし洗う。←これがエライ!こすり洗いしても汚れが全然とれなくて、あのザ・クルミの綺麗な茶色までならない。しかも実の頭が尖ってて、最初素手やってたせいで地味に手を負傷する。

③洗ったら天日で干す。十分乾かさないと後でカビてくるらしい。←9月は梅雨みたいな天気が続いてたから、全然乾かなかったー

④いよいよハンマーで割ってナッツを取り出す!と思いきや、実が硬くて全然割れないーーー私が拾った鬼ぐるみは特に硬いらしく、叩けど叩けどヒビも入らない。

なので、フライパンやオーブンで加熱して少し隙間が空いたところに包丁を入れてパカッと割る!

これでようやくナッツ登場°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

とても香り高くて、炒るともっと香ばしくなる!

けど、大変な割に一つの実からとれるのは少量なので余計美味しく思えます。

クルミ第一号はパウンドケーキに入れて、いつもお世話になっている高町の皆さんへプレゼント♪今回は少ししか作れなくて一軒一個になってしまったから、今度は一人一個を目指そ。

こんなに手がかかると思うと、五平餅も高級品に思えてくる( ''ω'' )

 

【きのこ】

夏が過ぎて秋に入ると、村の人は蜂とキノコ狩りの話題でいっぱいに!

南信州は虫を食べる文化があって、特に蜂の子は美味しいらしく、蜂の巣をとるのは争奪戦。巣のありかを見つけるために飛んでる蜂に紐をつけるとか発見した巣は横取りされないようにマークをつけておくとか・・今まで聞いたことのない世界でした(*_*)

本当にここの人たちは自然に根差して恵みをいただいて生きてるなー

人生初のキノコ狩りは2回も連れて行ってもらいました♪

泰阜では「キノコとれた?」というと、キノコ=松茸のことを指すよう。

松茸は松の木の近くにどこでも生えるものではなくて、“シロ”と呼ばれる場所に出てくるから、山の所有者とか山をよく知ってる人でないと簡単に見つけられないし、他の人にとられないようにシロの場所は内緒にしておくらしい。

それなのに、出会って1年も経たない自分を一緒に連れて行ってくれました(T_T)

f:id:mocco25:20161130222251j:plain

滑りそうな山道もおじいちゃんはしっかりとした足取りで降りていく!さすが山の男!93歳でも現役。

今年は夏に雨が不足したり秋に雨が降りすぎたりで不作の年だったみたいだけど、ちゃんと発見!

松茸って箱に入ってるのしか見たことなくて、土から生えているのを初めてみた!

f:id:mocco25:20161130222309j:plain

初めてで超巨大なやーつを発見!

f:id:mocco25:20161130222054j:plain

f:id:mocco25:20161130225656j:plain

戻ってきてすぐにホットプレートで焼いて食べる。なんて贅沢♡とっても香り高くて、おいしかったぁ!

香り松茸味しめじっていうけど、本当においしかったーーー

泰阜に来て色々美味しいもの食べさせてもらってるけど、ずっと美味しいを連呼していた。

また別の日にも山へ連れて行ってもらい、ズッコンボウとか松茸以外の色々なキノコ達も目で見て狩りを楽しみました🎶

f:id:mocco25:20161130223850j:plain

f:id:mocco25:20161130223421j:plain

なんだか、松茸の高級さ云々よりも探して見つけるのが楽しくてキノコ狩りしてるっていう人の気持ち、わかった気がする^^

 高町の日帰り旅行では阿智村昼神温泉に行って、温泉入って松茸のすき焼き、ご飯、天ぷら、土瓶蒸しなどなどフルコースを食べさせてもらい、もう人生分の松茸を食べ尽くした感じ♡

地区の皆さんが積み立てたお金で行かせてもらって本当に感謝でした(T_T)

f:id:mocco25:20161201214914j:plain

 

干し柿

秋の果物といえば、なんといっても柿!

f:id:mocco25:20161130230652j:plain

今年は柿の生り年らしく、たくさん実がなってるのを村中で見かけました。

10月の稲刈りが終わり11月に入ると、軒下に柿のカーテンをぶら下げている家がちらほら。

おじいちゃんもお手伝い。干すために枝をTの字に残して切っているところ。

f:id:mocco25:20161118235257j:plain

あっちにも

f:id:mocco25:20161130223142j:plain

こっちにも

f:id:mocco25:20161130223257j:plain猫もみてる!

f:id:mocco25:20161130231001j:plain

まさに秋の風物詩ですなぁ。

そしてこの地域の柿はあの有名な市田柿になるそうで、今は少なくなったものの泰阜でも3軒のお宅で出荷をしています。

そのうちの一軒が我が高町のお宅で、柿を干すところを見学させてもらいました。

f:id:mocco25:20161118235120j:plain

木から柿をとってきて皮を剥いて紐にぶら下げて、変色しないよう硫黄燻蒸して、

カビないように扇風機で乾かして、揉んで粉を出して、、、となかなか手間暇がかかる。

でもお日様に当てただけで渋かった柿が甘くなるなんて、昔の人はよく気が付いたなと感心するばかり。本当に砂糖とか使ってない自然の甘味で、一粒だけで幸せな気持ちになります♡

柿の種類も色々教えてくれて、

左の平たくて大きめのは次郎柿、右の先が尖っているのは蜂屋柿(黒くグルグルしてるほどゴマがあって甘いらしい)

f:id:mocco25:20161201210531j:plain

これは筆柿とかトンボ柿とか、珍宝柿とか色々呼び方はあるみたい。

ちなみに左はザクロ。試行錯誤してジュースにしたらめちゃ美味しかった!

f:id:mocco25:20161201210926j:plain

「柿が赤くなれば医者が青くなる」というくらいだから、きっと栄養満点なんだろうな。おばあちゃんによれば、剥いた柿の皮を戦争時分には漬物にしたりおやつで食べてたそうで、お餅に入れって柿皮餅も作っていたそう。

f:id:mocco25:20161201210734j:plain

 一時期は二日に一度くらい柿orみかんをもらうので食べるのが追い付かなくて飽きてきたので、お菓子を作ったりもしました♪

これはリンゴと一緒に作ったプリンみたいなやつ。

f:id:mocco25:20161201210318j:plain

キノコや柿の他にも秋は梨、ブドウ、栗、サツマイモなどなど美味しいものがたくさん。食欲の秋が満喫できました^^

f:id:mocco25:20161130222957j:plain

f:id:mocco25:20161201212413j:plain

 

【ゆず】

泰阜の特産品の一つである柚子は11月に入るころからとり始め。

夏に小さくて緑色だったのに、いつの間にか黄色くて立派な実がたくさんなっておる!

ゆずとりに行くんです~って言うと、えッみたいな顔する人が多くてなんで?と思っていたのだけど、始めてすぐ理由が分かった。

バラが す ご い

バラ=方言でトゲのこと。

枝のあらゆる所に蔓延っていて何回刺さったことか。成長しすぎて枝と間違えるくらい長くて太いのもあった💦

挙句の果てには、木の下を歩いてたら枝を踏みバラが長靴を突き抜けて足裏に刺さるっていう(*_*)ひぇぇ

でも枝を切るたびに爽やかな香りがしてきて、高枝バサミで高いところの柚子を切るのも慣れると楽しくて、元々好きじゃなかったけど前より愛着を感じるように。

柚子もまた生り年のようで、もう3、4回はとるお手伝いをしました。

f:id:mocco25:20161201212317j:plain

f:id:mocco25:20161201212335j:plain

地域の方から頂いたレシピを参考にゆべし作りに挑戦♪

f:id:mocco25:20161201212244j:plain

f:id:mocco25:20161201212342j:plain

第一弾はもうすぐ完成する予定。おいしくなーれ

 

【おはぎ】

お彼岸が過ぎてしまったとある日におばあちゃん家に行ったら、おはぎ作りを教えてくれました。

f:id:mocco25:20161201214816j:plain

山椒の棒でご飯(もち米7:うるち米3)をつぶして、塩を一振り。←これが味良くする秘訣☆丸めて外側にあんこやきなこをつけて完成~戦争時分にはもち米に里芋をすりつぶして混ぜてたそう。

f:id:mocco25:20161108232145j:plain

一人より二人で作って食べると美味しいねって言ってくれて、こちらまで嬉しくなりました^^ ありがとうおばあちゃん🌼

初雪

今日の泰阜

f:id:mocco25:20161124221507j:plain

初めての雪景色です!

昨日から降るらしいと周りがざわついていたものの、信じられず。

でも朝外を見てみたら、外が見事にまっしろ( ''ω'' )

まさか11月に雪デビューするとは!

私の住む高町はだいたい10センチ近く降っていて、こんなに積もってるの見たことないからちょっとワクワクし、

役場からスタッドレスが届くまで 雪だるまつくろー!と思ったけど、明日の凍結が怖いから雪かきを。←大人の選択

冬になると体動かさなくなって余計太るなぁと思っていたけど、雪かきという最高のダイエット法があることに気づきました。

タイヤ交換もして午前中でぐったり💦

これが毎週とか何日も続くと嫌になってくるんだろうなぁ。

今日ようやく長野に住んでる実感が湧きました⛄

雪かいても空から降ってくるし、雪道の運転は神経使うし・・

それでも、東京みたいに排気ガスで黒くなってない、本当に真っ白な雪景色でちょこっと感動。

せっかくの初雪なので、午後は村をぐるっと廻ってみました。

f:id:mocco25:20161124221525j:plain

やっぱり地域の方が言う通り、北より南の方が雪の量が少なくて雪じゃなくて雨になってるから溶けるのも早いようでした。同じ村内なのにこんなにも違うとは!

明日はきっと凍結するから、運転を気を付けねば。

 

さて、ブログを次回更新するときは紅葉の話を、と思っていたのに一気に秋から冬になってしまった(*_*)

11月に入ってから葉っぱが色づき始めて、もう本当に綺麗でした。

村の人曰く今年は気候のせいか色づきがいまいち、らしいけど、今まで紅葉見るためにわざわざ遠出していた私にとっては村中どこもかしこも見どころで、運転しながらふぁぁーー見とれておりました。

 

村で一番高いところに住んでるおじいちゃん家から見える山々の様子。

11月1週目

f:id:mocco25:20161124221839j:plain

2週目

f:id:mocco25:20161124221817j:plain

3週目

f:id:mocco25:20161124222556j:plain

4週目

f:id:mocco25:20161124221733j:plain

梨久保

f:id:mocco25:20161124223521j:plain

平島田

f:id:mocco25:20161124223538j:plain

f:id:mocco25:20161124222526j:plain

f:id:mocco25:20161124222229j:plain

栃城

f:id:mocco25:20161124222350j:plain

田本

f:id:mocco25:20161124224624j:plain

旧学校美術館

f:id:mocco25:20161124223433j:plain

f:id:mocco25:20161124224526j:plain

なんで紅葉見てると心穏やかになるんだろ。

泰阜に来てよかったと改めて思いました。

 

なんだか 先週まで、というか昨日まで紅葉を見てたのに、秋が遠い昔のように感じる(=゚ω゚)

ライン下りと餅つき会

先週の12日は天龍ライン下りの紅葉撮影会に参加しました。

f:id:mocco25:20161119172950j:plain

ずっと乗ってみたかったライン下り!

天竜峡駅から乗船して、いくつか橋の下をくぐったり、飯田線がくるのを待ってみたり、風景も川の流れも所々で変わっていって面白かった♬

f:id:mocco25:20161119173427j:plain

途中には売店も!

f:id:mocco25:20161119173139j:plain

そして、雲ひとつない青空をバックに、紅葉がとーっても綺麗だった!!!

f:id:mocco25:20161118225643j:plain

水面に映ってる!

f:id:mocco25:20161118225015j:plain

f:id:mocco25:20161118225634j:plain

お昼は岸に上陸してお弁当タイム。

f:id:mocco25:20161119173044j:plain

撮影のために何度もやってくれた網投げ

f:id:mocco25:20161118225215j:plain

撮影会のため特別に唐笠港より下にも行くことができて、上流よりもさらに色づいた景色をみることができました。

あーこんなに楽しいならもっと早く乗っておけばよかった。

春の桜とか藤とか、他の季節にも乗りたい~

冬は雪景色が綺麗だろうけど寒いだろうな。

船下りの後は近くの豊丘村?の銀杏並木を見に行きました~

f:id:mocco25:20161118230157j:plain

泰阜の近隣の村もそれぞれ特徴があって、ステキな場所がいっぱい。

もっとこの下伊那を南信州を巡ってみたいなぁ。

自然が豊かな分苦労もあることはこれまでで分かってきてはいるけど、それでもやっぱり大自然に包まれると心癒される。人本来の感覚が戻ってくるかんじ。

最近、人が人らしく生きるとは?をぼんやり考えるときがあります。

先日飲み会のとき、一見ベロベロに酔っ払ってるおじさんが、

「生きていく場所は自分で決めるもの」

と言っていて、初対面なのになんだか今の私に向けて核心をついたことを言われた様な気がしました。やっぱり苦労してきた人はそれだけ言葉の重みが違う。

f:id:mocco25:20161119173837j:plain

 

話変わって、翌日の13日は餅つきをしました♬

f:id:mocco25:20161118225637j:plain

f:id:mocco25:20161119175321j:plain

f:id:mocco25:20161118225948j:plain

よもぎ餅&栃餅の2種類!

泰阜で栃の木はあまり無いし栃の実のアク抜きはかなり手がかかる!

おじいちゃんが教えてくれた方法は以下の通り。(ざっとメモしたから間違っているかもしれないけーど)

①木から落ちた栃の実を拾って一晩水につけ、一か月天日干しする。

②水に実を入れ手が入るくらいに温め、冷めたら捨ててまたお湯につけて~を1日繰り返す。

③翌日金づちでたたいて皮をむく。

④お湯を沸かして栃1升:灰1の割合で入れて一晩おく。

⑤川の流れが激しくない場所に淵をこさえ、実をザルに入れて10日ほど置いておく。

⑥熱湯に実1:灰1の割合で入れて一晩おく。

⑦翌朝洗って、噛むか粥を作って味見。苦ければお湯で2~3時間おく。

栃餅を作るには、蒸かし桶に栃の実を入れ火にかけ息が吹いたらもち米を入れてさらに蒸かす→餅つき

f:id:mocco25:20161118230111j:plain

ものすごく手がかかるからきっと貴重品(*_*)

f:id:mocco25:20161118225759j:plain

ついたお餅は、プロのおじいちゃんが慣れた手つきで広げ切り餅を作っていきました。

f:id:mocco25:20161119181338j:plain

毎週通っている集落の方にも何軒かデリバリーして喜んでくれた~

f:id:mocco25:20161119181207j:plain

それにしても、餅つくのがあんなに重労働だとは。つくのも返しもやって筋肉痛・・

でも、合間におでんや焼き芋食べたりお話しして楽しかったな~

なんだか餅つきしたら早くも年末の気分٩( ''ω'' )و

芸能発表会&キクイモ収穫祭

11月に入りますます寒くなってきました🍃

先週の朝は車の窓ガラスが凍結していて、初めてだったのでどう対処すれば良いのか分からず💦とりあえずお湯汲んできてバシャッと溶かしたけど、冬になったら毎日こんな感じなのかなぁ。。

11月末に雪降ることあるってウソやーんと思ってたけど、寒さの進み具合が東京の1.5倍くらい早くて本当にあり得るかもと信じ始めた今日この頃です⛄

 

さて、先週の話ですが、11月3日は村塾と芸能発表会でした。

村塾には、あの元フィギアスケート選手の清水宏保さんが講演!

私は発表会の準備があったりで短時間しか聞くことはできなかったけど、村のお年寄りでもできそうな運動だとか、なるほど~と思える内容で面白くとても為になるお話しでした。

なんとオリンピックの銀メダルに触れることもできた!ひぇ~

f:id:mocco25:20161108220049j:plain

重たかった!

ちなみに金メダルは皆が触るとメッキが剥げるので持ってこなかったらしい。笑

その後、興亜感謝祭(村にある企業のお祭り)に行ったら清水はっけーん!タイミング良く一緒に写真を撮ってもらった♪わーい

まさかこの小さな村で有名人に会えるとは!

清水が五平餅が売り切れていて食べれなかったと言っていたので、自分が持っていた1本をプレゼント♡これまた一つ良い思い出^^

 

そして、午後は芸能発表会。

私は司会を任されてしまって、人前に立つのは苦手だからすごーく憂鬱だったけれど、思ったより堅苦しくなくアットホームな感じでなんとか終了~

リハーサルをしていないから演目が終わるタイミングが分からずアナウンスをフライングしたり、機器トラブルや急遽変更になる部分もあったりで、なんだか司会って表舞台に立ってるけど半分裏方のような面もあって難しかった(*_*)

大トリは我れらの泰阜太鼓!本番もスゴイ迫力だった🎶

私もステージに立てるようにもっと練習せねば👊

 

5日はキクイモ収穫祭。

f:id:mocco25:20161108222404j:plain

キクイモ(菊芋)は、見た目が芋というよりショウガのような薄茶色いゴツゴツとした感じ。

イヌリンという成分が含まれていて、「血糖値の上昇を防いだり中性脂肪値を下げるので、糖尿病やメタボを気にする方にはうれしい食材。しかもデンプンを含まないから、ジャガイモやサツマイモの半分以下のカロリー!」 ←自分でググった結果。

スタッフとして運営のお手伝いをしていたけれど、私自身キクイモを泰阜に来て初めて知って、見るのも触るのも食べるのも初!だったので、お客さんと一緒に掘ったりして楽しい収穫体験となりました^^

30人以上の方が、遠くは東京や埼玉から遥々来られていて、年は0歳から97歳まで!!

泰阜の良さを知ってもらえてリピーターで来てくれてる方もたくさんいて、終始和やかな雰囲気でした♪

お昼ご飯は村のお母さん方が朝から準備して下さった特製お弁当♡キクイモ入り♡

f:id:mocco25:20161108221948j:plain

前日にバタバタ準備したレクリエーションもどうにか形になって、楽しんでもらえたみたいでよかった~

そして夜はグリーンウッドのお祭りで、子供たちの演劇発表会を観覧。

よくストーリーや役柄の設定も考えられていて、衣装も手が込んでいて、普段の子ども達の素顔が分からないくらい個性いっぱいなりきっていて、すごく面白かった!

f:id:mocco25:20161108222145j:plain

小さい子が踊ったり歌ったり、相談員の大人たちが漫才したり組体操したり大盛り上がり🎶

劇が終わってから泣き出す子や涙ぐんでる大人もいて、なんだか温かかったなぁ。

 

翌日のお休みの日は、村の方に岡谷まで連れて行ってもらい美味しいうなぎを食べさせてもらいました♪

f:id:mocco25:20161108222108j:plain

こんな豪華で美味しいうなぎ食べたことない( ''ω'' )

諏訪湖を一周して、諏訪大社の上下両方に行き、あの御柱祭りで柱を落とす坂も見学!

f:id:mocco25:20161108222339j:plain

f:id:mocco25:20161108222421j:plain

はーたまには村外に行くのも楽しい♪それでも村の近くまで帰ってくると安心する◎

泰阜も今週からいよいよ木々が秋色に色づき始めてきてます^^

f:id:mocco25:20161111201931j:plain

紅葉の話はまた次回へ。

イベントのお知らせ

いつも〇〇しましたとか活動の報告が多いので、たまには村内イベントの宣伝を🎶

 

①11月3日(祝)泰阜村塾【第一回】

f:id:mocco25:20161101210339j:plain

★あの元スピードスケート選手の清水宏保泰阜にやってくる!

★参加費無料

★ちなみに午後は総合体育館にて芸能発表会を開催♬

歌から大正琴、和太鼓などの発表、展示作品もあり文化の日を満喫できること間違いなし!

 

②11月5日(土)キクイモ収穫祭

http://vill.yasuoka.nagano.jp/kakukakaranoosirase/muradukuri/kikuimo2016/

★締め切りは過ぎてしまったけど、こんな収穫祭もあります。

私もスタッフとして参加。初めてのキクイモ楽しみ~

★ちなみに、同日には総合グラウンドでデーブ大久保の野球教室があります⚾

 

③11月16日(水)泰阜村塾【第二回目】

f:id:mocco25:20161101210342j:plain

 

④11月23日(祝)栃城雲上マラソン

http://vill.yasuoka.nagano.jp/kakukakaranoosirase/sinkouka/unjyomarason3/

★これも申し込みは過ぎてしまったけど、私が訪問している限界集落・栃城(とんじろ)が賑わう日!

★大大大自然の中、標高差325m、アップダウンの激しいコース!

★今から道路の整備をしたり景品の野菜を準備していたり・・見に来るだけでも栃城の人の良さがきっと分かると思う^^

 

⑤12月3日(土)源助かぶ菜 収穫とお葉漬け体験

f:id:mocco25:20161101202653j:plain

f:id:mocco25:20161101202656j:plain

★伝統野菜の源助かぶ菜の収穫体験、食べ方も伝授!お土産つき♡

★写真に写っている源助じいさんは、以前道端で偶然お会いしてから仲良くさせてもらっていて、たまにふらっと来て我が家のベランダに野菜を置いて行って下さる☺いつもニコニコして優しげなおじいちゃんです。

★私もスタッフとして参加。源助かぶ菜も初体験、一緒に楽しめたらと思ってます^^

 

秋から初冬にかけても泰阜は行事が盛りだくさーん!ぜひお越しください。

お客様

今日は10月31日🎃

この山奥の田舎にハロウィンの気配はないわぁ、と思ってたら可愛いツムツムが我が家にやってきた!

f:id:mocco25:20161031210722j:plain

金曜日から大学時代の友達と恩師が遊びに来てくれて、お土産に持ってきてくれたものの一つです☆

今回は2泊の日程だったから予定を盛りだくさん詰めて、地域の方々の協力もあり二人とも大満喫してくれたようです^^

まず初日は、あいにく雨だったため急遽予定を変更して学校美術館を見学。ついでに小学校もぶらりして子供たちとおしゃべり。

その後はおどもカフェへ移動してお茶☕

青年海外協力隊のオーナーさんとJICA出身の先生、現地トークで盛り上がってたなぁ。

そして急いで役場へ行き、フォトコンテストの表彰式。

先生たちも連れて行っていいかーくらいに考えていたら想像以上に正式な感じでおどろき💦立派な表彰状と副賞で特産品もいくつか頂きました。わーい

そういえば、賞をもらった写真は前回友達が来たときの一枚で、

地域のおじさん達と飲んでいた時に「万古隧道で影絵みたいに撮ったらおもしろいよー」と教えてくれたのが撮るきっかけだったから、村の人がとらせてくれた賞だと思ってます*

広報とか色々な所で発表されてるおかげで、思いがけずたくさんの人から声かけてもらって、なんだか良いきっかけになって嬉しい♡

f:id:mocco25:20161031211342j:plain

 

夜はいつもお世話になってるお宅へ。

ここでまたもや、先生とご夫婦はインドネシアトークで盛り上がる~

翌日は朝から栃城へ向かい、役場の中京泰阜会(名古屋付近に住んでる泰阜出身の方々をおもてなしする会)をお手伝い。

f:id:mocco25:20161031211115j:plain

自分たちの分まで五平餅とアマゴの塩焼きを用意して下さり、さらにアマゴの卵までいただきました😲

f:id:mocco25:20161031211807j:plain

魚は何度か食べているけど、卵は初体験!

イクラみたいにプチプチした食感で、塩漬けおいしかった!これは貴重な絶品!

午後からお祭りの準備にも参加させてもらい、お宮周りの掃除や旗立てを。

f:id:mocco25:20161031211540j:plain

栃城では旗を8本も立てる!

鳥居前の2本は現代式のワイヤーで釣り上げるものだけど、あとの6本は木の棒にくくり付けて人力で立てる。とても人手がいる力仕事で、家がたった5軒の栃城でよーくやるなぁと唯々関心しておりました・・

夕方からは稲伏戸で竹宵作りを体験♪

f:id:mocco25:20161031211344j:plain

f:id:mocco25:20161031211429j:plain

今回もステキな作品が出来上がりました◎

やっぱりローソクの灯りって温かい。

夜は稲伏戸のおじさん方とお鍋をつつきながら美味しいお酒を飲みました^^

いつもこちらがお世話になっているのに、たくさん人が集まってくれてさらに料理まで用意して下さって本当に感謝。

そして翌日は梨久保へ行き、いつもお世話になっているおじいちゃんに山を案内してもらいました。

f:id:mocco25:20161031211318j:plain

f:id:mocco25:20161031211607j:plain

キノコの時期は終わってしまったけれど、歴史ある謎の石像を見たり、普段車で駆け抜けてしまう道をゆっくり歩きながら植物を見つけたり、おもしろかった^^

お昼は飯田に住む先生のご友人夫婦とお会いし、美味しいお蕎麦を食べて最後まで楽しいひと時を過ごしました♬

それぞれ訪れた先々では数時間しか過ごせなかったけれど、それでも「人がいい!」というのが分かってくれたみたいで、「それはあの人たちが豊かだからだ」と先生が言っていたのが印象的でした。

自分が初めて泰阜へ来た時にも、村の人たちが心広くおおらかで、協力隊の肩書があるだけで他所から来た初対面の自分をなぜここまで受け入れてくれるんだろうと、今まで生きてきた世界と違いすぎて、ある種の違和感を感じていて、未だに不思議でならないのだけど。先生の言葉を聞いた時に結構しっくりきました。

「本当の豊かさとは?」

が、大学時代に途上国へ行った時から自分の中のテーマで、それがずっと根底にあったから、協力隊の道を選んだのかも。

 

なにはともあれ、無事に事故なくお客様も自分も楽しく過ごせてよかった💛

f:id:mocco25:20161031211056j:plain