23期緑のふるさと協力隊@やすおか

2016年4月、緑のふるさと協力隊として東京から長野県泰阜村(やすおかむら)にやってきました。日々感じたことを発信していきます。

初雪

今日の泰阜

f:id:mocco25:20161124221507j:plain

初めての雪景色です!

昨日から降るらしいと周りがざわついていたものの、信じられず。

でも朝外を見てみたら、外が見事にまっしろ( ''ω'' )

まさか11月に雪デビューするとは!

私の住む高町はだいたい10センチ近く降っていて、こんなに積もってるの見たことないからちょっとワクワクし、

役場からスタッドレスが届くまで 雪だるまつくろー!と思ったけど、明日の凍結が怖いから雪かきを。←大人の選択

冬になると体動かさなくなって余計太るなぁと思っていたけど、雪かきという最高のダイエット法があることに気づきました。

タイヤ交換もして午前中でぐったり💦

これが毎週とか何日も続くと嫌になってくるんだろうなぁ。

今日ようやく長野に住んでる実感が湧きました⛄

雪かいても空から降ってくるし、雪道の運転は神経使うし・・

それでも、東京みたいに排気ガスで黒くなってない、本当に真っ白な雪景色でちょこっと感動。

せっかくの初雪なので、午後は村をぐるっと廻ってみました。

f:id:mocco25:20161124221525j:plain

やっぱり地域の方が言う通り、北より南の方が雪の量が少なくて雪じゃなくて雨になってるから溶けるのも早いようでした。同じ村内なのにこんなにも違うとは!

明日はきっと凍結するから、運転を気を付けねば。

 

さて、ブログを次回更新するときは紅葉の話を、と思っていたのに一気に秋から冬になってしまった(*_*)

11月に入ってから葉っぱが色づき始めて、もう本当に綺麗でした。

村の人曰く今年は気候のせいか色づきがいまいち、らしいけど、今まで紅葉見るためにわざわざ遠出していた私にとっては村中どこもかしこも見どころで、運転しながらふぁぁーー見とれておりました。

 

村で一番高いところに住んでるおじいちゃん家から見える山々の様子。

11月1週目

f:id:mocco25:20161124221839j:plain

2週目

f:id:mocco25:20161124221817j:plain

3週目

f:id:mocco25:20161124222556j:plain

4週目

f:id:mocco25:20161124221733j:plain

梨久保

f:id:mocco25:20161124223521j:plain

平島田

f:id:mocco25:20161124223538j:plain

f:id:mocco25:20161124222526j:plain

f:id:mocco25:20161124222229j:plain

栃城

f:id:mocco25:20161124222350j:plain

田本

f:id:mocco25:20161124224624j:plain

旧学校美術館

f:id:mocco25:20161124223433j:plain

f:id:mocco25:20161124224526j:plain

なんで紅葉見てると心穏やかになるんだろ。

泰阜に来てよかったと改めて思いました。

 

なんだか 先週まで、というか昨日まで紅葉を見てたのに、秋が遠い昔のように感じる(=゚ω゚)

ライン下りと餅つき会

先週の12日は天龍ライン下りの紅葉撮影会に参加しました。

f:id:mocco25:20161119172950j:plain

ずっと乗ってみたかったライン下り!

天竜峡駅から乗船して、いくつか橋の下をくぐったり、飯田線がくるのを待ってみたり、風景も川の流れも所々で変わっていって面白かった♬

f:id:mocco25:20161119173427j:plain

途中には売店も!

f:id:mocco25:20161119173139j:plain

そして、雲ひとつない青空をバックに、紅葉がとーっても綺麗だった!!!

f:id:mocco25:20161118225643j:plain

水面に映ってる!

f:id:mocco25:20161118225015j:plain

f:id:mocco25:20161118225634j:plain

お昼は岸に上陸してお弁当タイム。

f:id:mocco25:20161119173044j:plain

撮影のために何度もやってくれた網投げ

f:id:mocco25:20161118225215j:plain

撮影会のため特別に唐笠港より下にも行くことができて、上流よりもさらに色づいた景色をみることができました。

あーこんなに楽しいならもっと早く乗っておけばよかった。

春の桜とか藤とか、他の季節にも乗りたい~

冬は雪景色が綺麗だろうけど寒いだろうな。

船下りの後は近くの豊丘村?の銀杏並木を見に行きました~

f:id:mocco25:20161118230157j:plain

泰阜の近隣の村もそれぞれ特徴があって、ステキな場所がいっぱい。

もっとこの下伊那を南信州を巡ってみたいなぁ。

自然が豊かな分苦労もあることはこれまでで分かってきてはいるけど、それでもやっぱり大自然に包まれると心癒される。人本来の感覚が戻ってくるかんじ。

最近、人が人らしく生きるとは?をぼんやり考えるときがあります。

先日飲み会のとき、一見ベロベロに酔っ払ってるおじさんが、

「生きていく場所は自分で決めるもの」

と言っていて、初対面なのになんだか今の私に向けて核心をついたことを言われた様な気がしました。やっぱり苦労してきた人はそれだけ言葉の重みが違う。

f:id:mocco25:20161119173837j:plain

 

話変わって、翌日の13日は餅つきをしました♬

f:id:mocco25:20161118225637j:plain

f:id:mocco25:20161119175321j:plain

f:id:mocco25:20161118225948j:plain

よもぎ餅&栃餅の2種類!

泰阜で栃の木はあまり無いし栃の実のアク抜きはかなり手がかかる!

おじいちゃんが教えてくれた方法は以下の通り。(ざっとメモしたから間違っているかもしれないけーど)

①木から落ちた栃の実を拾って一晩水につけ、一か月天日干しする。

②水に実を入れ手が入るくらいに温め、冷めたら捨ててまたお湯につけて~を1日繰り返す。

③翌日金づちでたたいて皮をむく。

④お湯を沸かして栃1升:灰1の割合で入れて一晩おく。

⑤川の流れが激しくない場所に淵をこさえ、実をザルに入れて10日ほど置いておく。

⑥熱湯に実1:灰1の割合で入れて一晩おく。

⑦翌朝洗って、噛むか粥を作って味見。苦ければお湯で2~3時間おく。

栃餅を作るには、蒸かし桶に栃の実を入れ火にかけ息が吹いたらもち米を入れてさらに蒸かす→餅つき

f:id:mocco25:20161118230111j:plain

ものすごく手がかかるからきっと貴重品(*_*)

f:id:mocco25:20161118225759j:plain

ついたお餅は、プロのおじいちゃんが慣れた手つきで広げ切り餅を作っていきました。

f:id:mocco25:20161119181338j:plain

毎週通っている集落の方にも何軒かデリバリーして喜んでくれた~

f:id:mocco25:20161119181207j:plain

それにしても、餅つくのがあんなに重労働だとは。つくのも返しもやって筋肉痛・・

でも、合間におでんや焼き芋食べたりお話しして楽しかったな~

なんだか餅つきしたら早くも年末の気分٩( ''ω'' )و

芸能発表会&キクイモ収穫祭

11月に入りますます寒くなってきました🍃

先週の朝は車の窓ガラスが凍結していて、初めてだったのでどう対処すれば良いのか分からず💦とりあえずお湯汲んできてバシャッと溶かしたけど、冬になったら毎日こんな感じなのかなぁ。。

11月末に雪降ることあるってウソやーんと思ってたけど、寒さの進み具合が東京の1.5倍くらい早くて本当にあり得るかもと信じ始めた今日この頃です⛄

 

さて、先週の話ですが、11月3日は村塾と芸能発表会でした。

村塾には、あの元フィギアスケート選手の清水宏保さんが講演!

私は発表会の準備があったりで短時間しか聞くことはできなかったけど、村のお年寄りでもできそうな運動だとか、なるほど~と思える内容で面白くとても為になるお話しでした。

なんとオリンピックの銀メダルに触れることもできた!ひぇ~

f:id:mocco25:20161108220049j:plain

重たかった!

ちなみに金メダルは皆が触るとメッキが剥げるので持ってこなかったらしい。笑

その後、興亜感謝祭(村にある企業のお祭り)に行ったら清水はっけーん!タイミング良く一緒に写真を撮ってもらった♪わーい

まさかこの小さな村で有名人に会えるとは!

清水が五平餅が売り切れていて食べれなかったと言っていたので、自分が持っていた1本をプレゼント♡これまた一つ良い思い出^^

 

そして、午後は芸能発表会。

私は司会を任されてしまって、人前に立つのは苦手だからすごーく憂鬱だったけれど、思ったより堅苦しくなくアットホームな感じでなんとか終了~

リハーサルをしていないから演目が終わるタイミングが分からずアナウンスをフライングしたり、機器トラブルや急遽変更になる部分もあったりで、なんだか司会って表舞台に立ってるけど半分裏方のような面もあって難しかった(*_*)

大トリは我れらの泰阜太鼓!本番もスゴイ迫力だった🎶

私もステージに立てるようにもっと練習せねば👊

 

5日はキクイモ収穫祭。

f:id:mocco25:20161108222404j:plain

キクイモ(菊芋)は、見た目が芋というよりショウガのような薄茶色いゴツゴツとした感じ。

イヌリンという成分が含まれていて、「血糖値の上昇を防いだり中性脂肪値を下げるので、糖尿病やメタボを気にする方にはうれしい食材。しかもデンプンを含まないから、ジャガイモやサツマイモの半分以下のカロリー!」 ←自分でググった結果。

スタッフとして運営のお手伝いをしていたけれど、私自身キクイモを泰阜に来て初めて知って、見るのも触るのも食べるのも初!だったので、お客さんと一緒に掘ったりして楽しい収穫体験となりました^^

30人以上の方が、遠くは東京や埼玉から遥々来られていて、年は0歳から97歳まで!!

泰阜の良さを知ってもらえてリピーターで来てくれてる方もたくさんいて、終始和やかな雰囲気でした♪

お昼ご飯は村のお母さん方が朝から準備して下さった特製お弁当♡キクイモ入り♡

f:id:mocco25:20161108221948j:plain

前日にバタバタ準備したレクリエーションもどうにか形になって、楽しんでもらえたみたいでよかった~

そして夜はグリーンウッドのお祭りで、子供たちの演劇発表会を観覧。

よくストーリーや役柄の設定も考えられていて、衣装も手が込んでいて、普段の子ども達の素顔が分からないくらい個性いっぱいなりきっていて、すごく面白かった!

f:id:mocco25:20161108222145j:plain

小さい子が踊ったり歌ったり、相談員の大人たちが漫才したり組体操したり大盛り上がり🎶

劇が終わってから泣き出す子や涙ぐんでる大人もいて、なんだか温かかったなぁ。

 

翌日のお休みの日は、村の方に岡谷まで連れて行ってもらい美味しいうなぎを食べさせてもらいました♪

f:id:mocco25:20161108222108j:plain

こんな豪華で美味しいうなぎ食べたことない( ''ω'' )

諏訪湖を一周して、諏訪大社の上下両方に行き、あの御柱祭りで柱を落とす坂も見学!

f:id:mocco25:20161108222339j:plain

f:id:mocco25:20161108222421j:plain

はーたまには村外に行くのも楽しい♪それでも村の近くまで帰ってくると安心する◎

泰阜も今週からいよいよ木々が秋色に色づき始めてきてます^^

f:id:mocco25:20161111201931j:plain

紅葉の話はまた次回へ。

イベントのお知らせ

いつも〇〇しましたとか活動の報告が多いので、たまには村内イベントの宣伝を🎶

 

①11月3日(祝)泰阜村塾【第一回】

f:id:mocco25:20161101210339j:plain

★あの元スピードスケート選手の清水宏保泰阜にやってくる!

★参加費無料

★ちなみに午後は総合体育館にて芸能発表会を開催♬

歌から大正琴、和太鼓などの発表、展示作品もあり文化の日を満喫できること間違いなし!

 

②11月5日(土)キクイモ収穫祭

http://vill.yasuoka.nagano.jp/kakukakaranoosirase/muradukuri/kikuimo2016/

★締め切りは過ぎてしまったけど、こんな収穫祭もあります。

私もスタッフとして参加。初めてのキクイモ楽しみ~

★ちなみに、同日には総合グラウンドでデーブ大久保の野球教室があります⚾

 

③11月16日(水)泰阜村塾【第二回目】

f:id:mocco25:20161101210342j:plain

 

④11月23日(祝)栃城雲上マラソン

http://vill.yasuoka.nagano.jp/kakukakaranoosirase/sinkouka/unjyomarason3/

★これも申し込みは過ぎてしまったけど、私が訪問している限界集落・栃城(とんじろ)が賑わう日!

★大大大自然の中、標高差325m、アップダウンの激しいコース!

★今から道路の整備をしたり景品の野菜を準備していたり・・見に来るだけでも栃城の人の良さがきっと分かると思う^^

 

⑤12月3日(土)源助かぶ菜 収穫とお葉漬け体験

f:id:mocco25:20161101202653j:plain

f:id:mocco25:20161101202656j:plain

★伝統野菜の源助かぶ菜の収穫体験、食べ方も伝授!お土産つき♡

★写真に写っている源助じいさんは、以前道端で偶然お会いしてから仲良くさせてもらっていて、たまにふらっと来て我が家のベランダに野菜を置いて行って下さる☺いつもニコニコして優しげなおじいちゃんです。

★私もスタッフとして参加。源助かぶ菜も初体験、一緒に楽しめたらと思ってます^^

 

秋から初冬にかけても泰阜は行事が盛りだくさーん!ぜひお越しください。

お客様

今日は10月31日🎃

この山奥の田舎にハロウィンの気配はないわぁ、と思ってたら可愛いツムツムが我が家にやってきた!

f:id:mocco25:20161031210722j:plain

金曜日から大学時代の友達と恩師が遊びに来てくれて、お土産に持ってきてくれたものの一つです☆

今回は2泊の日程だったから予定を盛りだくさん詰めて、地域の方々の協力もあり二人とも大満喫してくれたようです^^

まず初日は、あいにく雨だったため急遽予定を変更して学校美術館を見学。ついでに小学校もぶらりして子供たちとおしゃべり。

その後はおどもカフェへ移動してお茶☕

青年海外協力隊のオーナーさんとJICA出身の先生、現地トークで盛り上がってたなぁ。

そして急いで役場へ行き、フォトコンテストの表彰式。

先生たちも連れて行っていいかーくらいに考えていたら想像以上に正式な感じでおどろき💦立派な表彰状と副賞で特産品もいくつか頂きました。わーい

そういえば、賞をもらった写真は前回友達が来たときの一枚で、

地域のおじさん達と飲んでいた時に「万古隧道で影絵みたいに撮ったらおもしろいよー」と教えてくれたのが撮るきっかけだったから、村の人がとらせてくれた賞だと思ってます*

広報とか色々な所で発表されてるおかげで、思いがけずたくさんの人から声かけてもらって、なんだか良いきっかけになって嬉しい♡

f:id:mocco25:20161031211342j:plain

 

夜はいつもお世話になってるお宅へ。

ここでまたもや、先生とご夫婦はインドネシアトークで盛り上がる~

翌日は朝から栃城へ向かい、役場の中京泰阜会(名古屋付近に住んでる泰阜出身の方々をおもてなしする会)をお手伝い。

f:id:mocco25:20161031211115j:plain

自分たちの分まで五平餅とアマゴの塩焼きを用意して下さり、さらにアマゴの卵までいただきました😲

f:id:mocco25:20161031211807j:plain

魚は何度か食べているけど、卵は初体験!

イクラみたいにプチプチした食感で、塩漬けおいしかった!これは貴重な絶品!

午後からお祭りの準備にも参加させてもらい、お宮周りの掃除や旗立てを。

f:id:mocco25:20161031211540j:plain

栃城では旗を8本も立てる!

鳥居前の2本は現代式のワイヤーで釣り上げるものだけど、あとの6本は木の棒にくくり付けて人力で立てる。とても人手がいる力仕事で、家がたった5軒の栃城でよーくやるなぁと唯々関心しておりました・・

夕方からは稲伏戸で竹宵作りを体験♪

f:id:mocco25:20161031211344j:plain

f:id:mocco25:20161031211429j:plain

今回もステキな作品が出来上がりました◎

やっぱりローソクの灯りって温かい。

夜は稲伏戸のおじさん方とお鍋をつつきながら美味しいお酒を飲みました^^

いつもこちらがお世話になっているのに、たくさん人が集まってくれてさらに料理まで用意して下さって本当に感謝。

そして翌日は梨久保へ行き、いつもお世話になっているおじいちゃんに山を案内してもらいました。

f:id:mocco25:20161031211318j:plain

f:id:mocco25:20161031211607j:plain

キノコの時期は終わってしまったけれど、歴史ある謎の石像を見たり、普段車で駆け抜けてしまう道をゆっくり歩きながら植物を見つけたり、おもしろかった^^

お昼は飯田に住む先生のご友人夫婦とお会いし、美味しいお蕎麦を食べて最後まで楽しいひと時を過ごしました♬

それぞれ訪れた先々では数時間しか過ごせなかったけれど、それでも「人がいい!」というのが分かってくれたみたいで、「それはあの人たちが豊かだからだ」と先生が言っていたのが印象的でした。

自分が初めて泰阜へ来た時にも、村の人たちが心広くおおらかで、協力隊の肩書があるだけで他所から来た初対面の自分をなぜここまで受け入れてくれるんだろうと、今まで生きてきた世界と違いすぎて、ある種の違和感を感じていて、未だに不思議でならないのだけど。先生の言葉を聞いた時に結構しっくりきました。

「本当の豊かさとは?」

が、大学時代に途上国へ行った時から自分の中のテーマで、それがずっと根底にあったから、協力隊の道を選んだのかも。

 

なにはともあれ、無事に事故なくお客様も自分も楽しく過ごせてよかった💛

f:id:mocco25:20161031211056j:plain

秋といえば②

18日は平島田の平和宮戦没者・満蒙開拓犠牲者の追悼式がありました。

f:id:mocco25:20161026213958j:plain

f:id:mocco25:20161026213950j:plain

私は懇親会の準備担当だったので式典には参加できなかったのですが、お酒の席で遺族の方から少しずつ戦争のお話しを伺うことができました。

満蒙開拓団」とは、満州事変から終戦までの間に国策で満州国へ渡った人たちのこと。

恥ずかしながら私は泰阜にきて初めて満蒙開拓の事を知り、今もまだ勉強中なのですが。

かつて養蚕が盛んだった日本は世界大恐慌と大飢饉で不景気になり、政府は「満州へ行けば広い土地がもらえる」「兵隊に行かなくていい」などといって「分村」という形の移民政策を進めました。長野県からは3万人以上、特に飯田下伊那地域は多くの移民を送り出し、貧しかった泰阜村も1000人以上が入植したそう。

結果、ソ連の参戦で開拓団は国の軍隊に取り残され、集団自決や飢餓・病気で多くの死者を出すことになり、生き延びても帰国することができず中国残留孤児となった人たちもいました。

ちょうど満蒙開拓をテーマにした映画のDVDを借りていたので見ることに。

「望郷の鐘」という作品で、内藤剛志とか常盤貴子もでてる!

f:id:mocco25:20161026214010j:plain戦後生まれの感覚からすると、“お国のために”と家族を戦地へ送り出したり万歳してる姿を見ていると、なんで国策に疑問を持たなかったのかとか、周りに流されたのかとか、100%客観的に見ているからいくらでも言えるのだけど、

もしその渦中にいたらと考えるとやっぱり自分も同じように周囲に同調して流されてしまったのかなというのが本音。

村の人たちに話を聞いていると、大正から昭和一桁生まれのおじいちゃんおばあちゃんがギリギリ戦時中のことも知ってる世代で、その下の60代前後は、親の兄弟が戦死した~という話になってくるので、やっぱり今話を聞けるリミットだなと感じる。

協力隊の立場でたくさんのお年寄りと接する機会があるので、なにか繋げることができないかなーと考えてるところです。

ちなみに近くの阿智村には満蒙開拓の記念館があって、来月両陛下が訪問されるそうなので世間的にも注目されるかも。

 

*****

話は変わって、先週末の土日は里芋堀りのお手伝いをしました!

我が家の近くの田んぼだったところに今年初めて里芋を作ったそうで、稲刈りが片付いたからいよいよ収穫の時きたる!というわけです。

f:id:mocco25:20161027205946j:plain

f:id:mocco25:20161027205917j:plain

重機で株を掘り起こしてから、一株ごとに里芋がくっついてるのでそれを手でほぐしていく作業だったのだけど・・

“いもほり”のイメージをはるかに超える大変さだった(=゚ω゚)

土が堅いし根っこが張ってて簡単に株がくずれないし、ナタとか使うと芋が傷ついて出荷できなくなるので、手でゲンコツ作ってたたいて芋を取り出す。しかも前屈みの姿勢で筋肉痛になるし、重労働な割に達成感があまりないっていう。笑

正直、泰阜に来て一番エライ作業だった💦

そうは言っても、私は風邪を理由に他の人より遅い時間から参戦したからきっとマシな方だったし、

夜はお宅に呼んでくれて、ご家族と一緒に焼き肉や鍋したり美味しいお酒飲ませてもらったり。二日目はお昼も用意してくださって、気を使って毛布と枕を用意してお昼寝もさせてくれて、なんだか家族の仲間入りをしたみたいで温かかったなぁ(´ω`)

今はシーズン真っ盛りのようで、今日行ったお宅でも煮た里芋に味噌をかけたのをいただきました!

里芋の旬がこの時期なんて知らなかった。ああいう育ち方をするのも初めて知った。

泰阜に来て半年たったけど、毎日毎時、新しい出会いや発見があって、まだまだ知らないことだらけ。

 

少しずつ山々が色づいてきておる^^秋よこい~♪

f:id:mocco25:20161027205906j:plain

秋といえば。

最近ますます秋が深まってきました、というかここ一段と寒くなってきて冬の気配。

火曜日早くもヒートテックが出動です👕

この気温差にやられてか絶賛風邪っぴきです。今からこれじゃあこの先あと何回ひくんだろ。

 

月曜日に訪問したお家で風邪をひいたって言ったら、おばあちゃんが部屋の奥から何やら大事そうな瓶を持ってきてくれました。

なんと!二ホンミツバチの蜂蜜!

f:id:mocco25:20161026202322j:plain

今時は西洋ミツバチのものが主流で、ニホンミツバチは手に入らないかなーり貴重らしい😲

スプーンですくったらトローリ♡キレイな色♡

蜜だけで飲むと濃過ぎるので、お湯で割っていただきました。

食べたことのない蜂蜜の甘さで売っているものと全然ちがう純正の味!本当に元気が出そう♡おばあちゃんありがとう。

 

 あっという間に10月も終わりですが、上旬のはなしを。

今年は2年に一度の村民運動会の年!で8日に予定されていたのですが、ちょうどその日の早朝から大雨で中止に💦

運動大嫌いな私は運動会の年に当たって最初はゲッ(+_+)と思っていたけど、近くなるにつれて、イベントを一つ多く体験できるラッキーな年に来れた☆と楽しみにしていた(あと、自分の種目が玉入れに決まってから気楽になった笑)のですが・・来年に延期になり残念⤵

予定外に一日空いたので、高町の子と遊ぶことに♪

蓮池を目指してサイクリング🚲途中で金野の子たちとも合流して、丘を登ったり、あちこち走り廻ってへとへと・・泰阜はアップダウンの激しい地形だからほんとにエライ。翌日はじんわり筋肉痛が~電動アシストのチャリ欲しいなぁ。

f:id:mocco25:20161022223849j:plain

自然いっぱいの環境で様々な遊びを考える子どもたち。見てるのおもしろい。

帰りに金野でとったばかりの柿をたくさんいただきました!

f:id:mocco25:20161022223351j:plain

10月に入ってからなんといっても柿祭り!

東京にいた時は柿を買って食べる事は一度もなくて、今までの人生で親しみのない果物だったけど、泰阜は村中あちこちに柿の木があるし、こちらへ来て初めて皮を剥きました。

 

ちなみに、運動会があることで今年は週末の行事がいくつも被っていて、村の皆さんは結構忙しかった模様。

翌週の15日㈯は、あいぱーく祭りで、ピザ&クレープ作り体験のお手伝いをしました♪

客足はまずまずだったけど、知ってる親子連れと触れ合えてよかった☆

こういうイベントに参加すると、4月に来た時よりも知り合いが増えてるのが実感できてうれしい.^ω^.

f:id:mocco25:20161022223451j:plain

f:id:mocco25:20161022223348j:plain

合間にツリークライミングしたり、クレーン車に乗って22mの高さから地上を見下ろしたり自分も遊びながら楽しみました^^

f:id:mocco25:20161022223800j:plain

f:id:mocco25:20161022223924j:plain

f:id:mocco25:20161022223901j:plain

同じ日にやっていた農協祭にも顔出したら知ってるおばあちゃんとも会えて、餅投げならぬポケットティッシュ投げに参加♪

 

そして夜は隣の隣の阿智村へ移動し、清内路の花火を見に来ました。

f:id:mocco25:20161022223216j:plain

f:id:mocco25:20161022230554j:plain

打ち上げも良かったけど、手作り花火がもう本当にすごかった!

f:id:mocco25:20161022223614j:plain

f:id:mocco25:20161022223452j:plain

火花が吹き出す風車が回転したり火の噴水があったりすごい迫力。

しかも花火を作った人たちが掛け声と足踏みしながら火の中に入っていく、今までに見たことのない花火でした😲

f:id:mocco25:20161022230458j:plain

昼間と同じ格好で行ったら急激に温度が下がり始めて極寒。。でも3時間頑張った価値あった!

今年の花火はこれで見納めかなぁ。飯田らへんは花火屋が多いようで、夏は毎週末どこかで打ち上げている音が聞こえるほど。花火好きだから嬉しい^^

 

翌日は稲伏戸の稲刈りをお手伝い。

稲伏戸はおそらく今村の中で一番勢いがある集落で、代々協力隊がお世話になっているので私も何かあるごとに声を掛けてもらい、色々なことを体験させてもらってます♪

元気なおじちゃん達が稲若会というグループを作っていて、その活動の一つとして地区の休耕田を利用しもち米を作ってます。

夏前の草刈に続いて、今回は「はざかけ」のお手伝いをしました。

 刈った後の稲は乾燥機を使って乾かすのが今時の主流ですが、泰阜では昔ながらの自然乾燥でお米を乾かすお宅が多いようです。

村中あちこちにはざかけの風景が広がっていて、ザ・古き良き日本の田舎風景というかんじで日々癒されております♪

稲の束を7:3(←8:2とか5:5とか人によって違うらしい)に二つに分けて掛けていく作業。こうすることで、稲の間に空気が通り乾きやすくなると教えてくれました。

f:id:mocco25:20161026230234j:plain

f:id:mocco25:20161025232035j:plain

単純作業の繰り返しだけど、自分が掛けた列はベテランのおじさんみたいに綺麗に並ばず意外と難しい。そしてたくさんの量を長時間やって疲れた~

掛け終わったら、上にはざかけ用の幅が狭いビニールをかけて完了。

株の根元に水が入らなければ乾かなくなることはないので、外に毎日干しっぱなしでも大丈夫らしい。

ずっと雨が降っていた時にちゃんと乾くのかなーと勝手に心配していたけど、そういう仕組みがあったとは!

乾燥させた後は、脱穀と籾摺り、精米を経て白いお米になっていきます🍚

新潟とか大規模でお米を出荷している所はコンバインで稲刈りから脱穀まで一気にやってしまうそう。

泰阜式は手はかかるけど、おてんとさまの恵みを受けて美味しいお米に仕上がるんだよーと言ってました。

今年は9月の後半から雨が続いたから、全体的に稲刈りが遅れていると言う話をよく聞きました。

改めて、自然と隣り合わせで作物をつくる大変さが分かる、だからこそ感謝していただこうと思えます◎

他所から頂いた新米はほんとーに美味しくて!白米でこんなに味の違いが分かるのかとびっくりしました。

自分が関わった田んぼのお米が届くのも今から楽しみ♪

f:id:mocco25:20161026204629j:plain